AIST: 産業技術総合研究所 ja-JP Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)<br/> (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved. kouhouappr-ml@aist.go.jp オゾンでアシスト!害虫防除を低環境負荷に-オゾンを混和することでイソパラフィンの殺虫効果が高まることを発見-バイオものづくり研究センターの菊池 義智 研究チーム長らは、株式会社E・テックと共同で、除菌などに広く用いられているオゾンをイソパラフィンと混和することで、イソパラフィンの害虫防除機能が高まることを発見しました。 Tue, 28 Oct 2025 00:00:00 +0900 8611-2 2025アグリビジネス創出フェア in Hokkaido に出展します11月21,22日に北海道センター桑園サイトが入居する「エア・ウォーターの森」で開催されるアグリビジネス創出フェアに出展します。 Wed, 22 Oct 2025 00:00:00 +0900 8594-6 北海道ビジネスEXPO2025に出展します11月6,7日にアクセスサッポロ(札幌市白石区)において開催される北海道ビジネスEXPO2025<環境・バイオビジネス展示ゾーン>に出展します。 Tue, 14 Oct 2025 00:00:00 +0900 8573-7 植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました―世界初の“一気通貫型システム”で次世代製造の扉を開く―本拠点では、宿主植物の育種、栽培、生成物の分離・精製などの研究開発のみならず、実証・製造への取り組み、技術情報の発信、人材育成までを包括的に連携させた運用体制により、国内における植物を用いた有用タンパク質生産などの新産業の創出を推進することで、次世代の植物バイオものづくりの中核拠点としての役割を果たします。 Wed, 09 Jul 2025 00:00:00 +0900 8415-4 札幌桑園サイトオープン産総研北海道センター札幌桑園サイトは、JR桑園駅近くのエア・ウォーターの森2階で、産学官連携拠点として業務を開始いたしました。 Tue, 01 Apr 2025 00:00:00 +0900 8252-4 微生物を探して、微生物の「超能力」を調べて、活用方法を考える研究【チャレンジフィールド北海道研究者プレス#11】生物プロセス研究部門微生物生態工学研究グループ中井亮佑主任研究員がチャレンジフィールド北海道(経済産業省の産学融合拠点創出事業)の【研究者プレス】に取り挙げられ、微生物資源の意義や活用について解説しています。詳しくはリンク先をご覧ください。 Tue, 25 Mar 2025 00:00:00 +0900 8240-6 札幌大通サイトは札幌桑園サイトに変わりますエア・ウォーターの森(JR桑園駅前)内に移転し、2025年4月1日より業務を開始いたします。移転作業のため札幌大通サイトは3月18日をもって閉鎖いたします。 /hokkaido/ja/collabo/satellite/index.html Sat, 01 Mar 2025 00:00:00 +0900 8194-2 著名な経済誌 Forbes JAPAN (フォーブスジャパン) 公式サイトに、バイオものづくり拠点の記事が掲載されました田村具博 生命工学領域長、油谷幸代 生物プロセス研究部門長、酒瀬川信一 同部門総括研究主幹の3名が国家戦略としてのバイオものづくりについて解説しています。 Thu, 16 Jan 2025 00:00:00 +0900 8114-5 日立総合計画研究所の機関誌「日立総研」(特集:バイオトランスフォーメーションが拓く社会の展望)に、油谷幸代研究部門長の寄稿「デジタル技術がもたらすものづくりBX」が掲載されました詳しくはリンク先をご覧ください。 Tue, 26 Nov 2024 00:00:00 +0900 8005-4 バイオリソース解析プラットフォームパンフレットを公開しました。産総研は未開拓な生物資源の科学的理解を促進して地域イノベーションを創出することを目指し、バイオリソース解析プラットフォームの構築を進めています。農業、水産業、廃水・廃棄物処理などについて、微生物の機能を多層的に解析することで課題解決の糸口を探します。 Mon, 08 Apr 2024 00:00:00 +0900 7614-3